【自作PC】PC百式 マザーボード交換でカスタム完了!

PC百式
スポンサーリンク

新しいPCケースを購入したコトと、赤いPCに組み替える予定のマザーボードのトラブルの件もありPCを整理することにしました。
メイン機を新しく購入したPCへと移行させることも考えて今回は『PC百式』を現在使っているパーツを組み合わせて手持ちのパーツをメインにアップデートをします。

スポンサーリンク

構成を考えよう

現在の仕様は下記になります。

現在の仕様

  • マザーボード ASROCK H77M
  • CPU intel i7-3770
  • 電源ユニット AcBel API5PC57
  • メモリ CFD ELIXIR 16GB
  • CPUファン intel リテールクーラー
  • ケースファン

まぁ、第三世代でも問題はないんですけどね。
ある意味、仕様変更という名の断舎利みたいなものかもしれません。
というわけで、今回赤いPCより移行?移植?するパーツ。

流用するパーツ

  • CPU intel i7-4790K
  • 電源ユニット Thermaltake SMART BX1 RGB 550w
  • CPUファン アイネックス CC-06-CR
  • ケースファン メーカー不明のRGBファン×2

およそ、赤いPCからマザーボードとメモリ以外を移植するイメージですね。

マザーボードはどうするの?

折角の『i7-4790k』です。
今回はオーバークロックもしてみようということでZ49系のマザーボードを探すことに。
前回起動せず返品した『ASUS製 Z97I-PLUS』をメルカリにて発見!CPUとメモリが付属したものを購入しました。

もちろん動作確認済みでBIOSの起動画面もあった商品を購入です。
CPUとメモリ付きでした。
不要となりそうなCPUとメモリはドナドナすれば問題なしです。

 

『Devil’s Canyon』という名のCPUがオーバークロックでどこまでやれるのか?
先人の知恵を頼りに楽しみたいと思います。

組み立てスタート

写真を撮り忘れましたがドナー?となる『赤いPC』は分解済みです。
慌てて撮影しました。

ケースだけですね。
一部欠品ありですが(笑)
不要となったケースファンをとりあえず取り付けておきました。

さ、組み立てていきます。

一先ず、マザーボードにCPUとメモリを交換取り付け。
その後、CPUファンを移植です。

付属してきた『CENTURY A2244-3P 8GB×2枚の16GB』のメモリーでも良かったのですが、ケースの色やマザーボードのあちこちの色がゴールドなので今まで使用していた『CFD ELIXIR 8×2枚の16GB』を選択しました。
『色がゴールド』というだけです(笑)

Z97チップ部にヒートシンクが貼ってありました。
迷ったのですがそのまま使用することにします。
ちなみにこの間断線したビープスピーカーも再購入して取り付けました。

あ、そうそう。
『ASUS製  Z97I-PLUS』ですが背面にM.2スロットがあります。
このときに購入済みのSSDも取り付け済みです。

今後、クローン化してM.2のssdにて稼動させる予定です。

このM.2SSDに付属品のドライバー

一発で舐めました(爆)

所詮はオマケ程度なのでしょう。
工具は良いものをと再認識したわけです。

一旦動作確認しようか

それでは最小構成といわれる、電源ユニットとキーボ-ドとマウスを接続して起動テストです。

無事にBIOS?UEFI?画面に入ることができたのでひと安心です。
CPU、メモリ共に認識していますね。

あとはケースにドンドンと組み立てていきます。

ここでトラブル発生。
分解した際に『ARGBコントローラー』をどこかになくしてしまいました(汗)
作業は中断。
とりあえず組むかなぁなんて考えていると、ひょっとして…
はい、電源ユニットのsataに挿しっぱなしでした(自爆)

組み立て完了。
もう手馴れたものです(笑)
特段変わったパーツも組んでいないので当然といえば当然ですけどね。
ケーブルもそれなりにまとめたつもりですがどうでしょうか?
毎度ながらフルモジュラーの電源ユニットに憧れますね。

それでは起動スタート!

毎回、この瞬間は緊張感しますね。
とその前に、もう一度配線等の確認を行ってから…

電源スイッチON!

ポチットな

 

シーン…

ピクリともしません(汗)

少し考えてみます。
内心、かなり焦ってはいますが…

ひょっとしてとケースを持ち上げて電源ユニットを確認すると電源ユニットのスイッチが『○』のままでした(自爆)
気を取り直して電源ユニットのスイッチを『❘』側へON!
再度、配線を確認して

電源スイッチON!

ポチットな

テッテレー!
画像はわけがあって過去画像からの転用です(ボソリ)

無事に起動してくれました(喜)

と思いきや、ケースファンのLEDが未点灯です…
ARGBケーブルが何かの拍子に外れてしまったようでした。
再度接続して無事に動作完了です。

とりあえずいろいろとチェック

OSは起動してネットにも繋がりました。
Youtubeも視聴でき、音も出ます。
まずは稼動できそうですが、おかしな所がないか確認です。

まずは時刻がずれていたので同期をかけて時間合わせ完了。
引き続きデバイスマネージャーをチェック。

その他の項目に!マークがありました。

!マークが表示された箇所

  • BCM20702A0
  • SMバスドライバー
  • 不明なデバイス

上記の3点です。
『ドライバー更新でイケるしょ』
なんて余裕をかましていたら、ここでちょっと引っかかり時間がかかりました。
『インテル ドライバー&サポートアシスタント』を走らせても変化なし。
BCM20702A0に関してはBluetoothとのことでした。
早速ネットで調べたり設定やらをいじっても変化なしでどれも状況変わらずです。

ここでちょっと閃きます。

スタートメニューにある設定から
『更新とセキュリティ』

『ウィンドウズアップデート』

『オプション更新プログラムの表示』

『ドライバー更新プログラム』

へ進みます。

表示されている更新プログラムの全てにチェック。
『ダウンロードしてインストール』
をクリック。
作業完了まで祈るような気持ちで待ちます。
再起動され、デバイスマネージャーを確認すると!マークがなくなりBluetoothも表示されるようになりました。

こうやって学んでいくんだなと思いつつ、次の時には忘れてる気がしなくもないです(笑)
あ、ドライバー更新プログラムは、どれがどれだか分からなかったので
『ええぃ、ままよ!』
と全てにチェックをつけたのはショナイ(内緒)案件です。
そんなこんなでスクショ等、撮る余裕もありませんでしたね。

まとめ

これでハード的な部分は、ほぼやりきりましたね。
ほぼネットサーフィンの環境ですので、これ以上必要なことはないでしょう。
上でも書きましたがM.2スロットがついていたのでM.2SSDに変更すること。
そして2025年でwin10のサポートが切れるので、このマシンでwin11へと無理くりアップデートできないか模索して遊んでいきたいと思います(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました